2012年8月16日木曜日

ちょっとアホ!理論。

感謝してます。今日もいい一日です。



「ちょっとアホ!理論」出路雅明さん著を読みました。




読書のすすめ、清水克衛さんご推薦の本です。





倒産寸前の洋服屋さんで、頑張って売上をあげようと

必死になっていた社長が、

ある日、もう無理かもしれないと、思ったとき、

”開き直って”

ちょっとアホになって、

自分が楽しむことに専念した。

そして、自分が楽しみ、お客様を楽しみの渦に巻き込んでいると、

自分たちがいつの間にか成長し、

売上も急上昇、V奪回に至ったことが描かれていました。

読んでいて、楽しかったです。





たとえ話でいいな、これ、と思った部分がありまして、、、、

ミュージシャンを例にして、

ファンになるな、プレーヤーになれ、と

おっしゃっていて、その比喩がとてもわかりやすくて、好きだな~と思いました。





音楽って、その音楽を聞く人も楽しいですけど、

もっと楽しいのは、弾いている演奏者ですよね。

演奏者は、自分の音楽を表現し、楽しめ、

ファンを喜ばして、楽しませている。





そういえば、

祭りでも、祭りで踊っている人を見るよりも、

祭りで踊っている人のほうが、実は楽しいはず。

プレーヤーのほうがファンよりも、楽しいという発想が

なんか好きでした。





そういう視点で、

自分も楽しめ、人も楽しませる、そういう企画(ちょっとアホな企画)を

バンバン出し、定員さんもお客さんも楽しめるお店作りをされていらっしゃいます。

ちょっとアホになって、弾けることで、

みんな生き生きし、成長し、その結果、お客様も来てくださっている。

生き生きとした定員さんが眼に浮かぶような感じがしました。





ちょっとアホになるって

意外と難しい・・・。

でも、私もちょっとアホ、やってみたいなぁ。

桜井章一さんも、バカになれるか、と言っていますし、

中村文昭さんも、開き直ったらなんでもできると講演されていらっしゃいますし、

人を楽しませる、喜んでいただくために、

弾けることって大切なんだな~と感じました。





大阪人なら分かると思いますが、

アホって結構いい言葉ですよね。

「あんた、アホやなぁ~」と友達に普通に使います。

失礼ではありません(笑)

もちろん、仲いい人に使いますが(笑)

自虐的なネタにツッコミを入れる、大阪スタイル、

アホって結構褒め言葉ですよね。

小学生のとき、格好良くはないけれどオモシロい子がモテてたり、

生徒役員選挙とかも、なんか、ウケ狙いのパフォーマンスする子多かった。






アホって、おもろいんですよ。

大阪行って思うことは、大阪人は、ほんと、普通に会話しててもエキサイティング。

テンポ早いし、ツッコミ激しいし、

大阪弁のノリは、たま~に大阪行くと、圧倒されます。

大阪生まれで、大阪育ちの私は、

大阪大好き人間ですが、

離れてからは、大阪魂に触れると、もう圧倒されまくり、興奮して帰ってきます(笑)






話はそれましたが、人を喜ばすことは、成功の必須条件ですね。

最近、常々、そう思います。

楽しい本でした~。

0 件のコメント:

コメントを投稿